失敗しない墓じまいレポート Vol.6

・ヒトは二度死ぬ
ヒトは二度死ぬ。このフレーズを耳にしたことがある方は多いと思います。
これはどういった意味かといいますと、、、、
・一度目の死 → 肉体が滅ぶこと(物質的な死)
・二度目の死 → その人を知る存在がこの世からいなくなること(非物質的な死)
ということになります。・・・・・お察しのいい方ならもうお気づきでしょうか?

そう、お墓の本質とは ここでいう
“一度目の死” から “二度目の死” に至るまでの時間をどう過ごすか にあるということなんです。

二度目の死が訪れるとき、“お墓”は本当の意味でその役割を終えます。
その方を弔う存在がいなくなるわけですからね。その状態のことを、“弔い上げ”とも呼ぶそうです。
※その意味では、歴史上の著名人や戦国武将などは、いつまでたっても“弔い上げ”できないとも言えますね

そして本書冒頭の、墓じまいをしても墓はなくならない 理由もここにあります。
あなたがその方を覚えていて、弔う限り
あなたでない誰かでも、その方を覚えていて、弔う限り お墓は存在するといえるでしょう。

さて、“永代にわたって供養”というのは、例えば歌謡曲の「永遠に君を愛している」などの歌詞と近いのかもしれません。「本当は得られない“永遠”を使いたいほどに、あなたを愛している」といった捉え方ならばロマンティックで納得がいきますが、言葉を額面通り受け取ると、これはもはや恐怖です。物事はいつか終わりが来るから、はかなく美しく、愛おしいのだと思いますが、その“終わり”がないということはある意味では本当に恐ろしいです。

話がそれましたが、これはお墓もきっと同じなんです。
いつか終わりが来る、限りがあることを知っているからこそ、
あえて“永代”という言葉を手向けて、
それくらいあなたを大切に思っていますよ、と伝えたいんです。
そう思えた方が、弔う方も、弔われる方もきっと幸せだと思いませんか。

だから、それがほんとうに永遠でなくてもいいんです。
永代供養という言葉は、そのまま真に受けてはいけません。
「それくらいあなたを愛していますよ」というシンボルキーワードなんだと知っておいてくださいね。

続く!(‘ω’)ノ